M-4 から M-7 あたりが最高。M-6 はなんとなくブラフォーの CD 漁り出してきて聴き較べたり。原型留めてないけど。
Pythonうーん,恥ずかしいとこでハマってた。代入は copy ではなく bind だったよな。
[~]$ python
:
>>> t = { 0:'zero', 1:'one' }
>>> tt = {}
>>> tt['a'] = t
>>> tt['b'] = t
>>> tt['a'][2] = 'two'
>>> tt
{'b': {2: 'two', 1: 'one', 0: 'zero'}, 'a': {2: 'two', 1: 'one', 0: 'zero'}}
こっちが正解。
>>> tt['c'] = t.copy()
>>> tt['a'][3] = 'three'
>>> tt['c']
{2: 'two', 1: 'one', 0: 'zero'}
...Suspend/Resumeさとう さん から,azusa の Solaris8 で suspend/resume ができてるかどうか質問 mail が来る。azusa は そもそも resume 時の power-on passwd の入力段階で, keyboard 入力が変になってしまって resume できないのだった...。謎だ。 URICheat Sheet は print out しておくべきかも。あのぶ厚い manual より役に立ちそう。 |
Powered by
Search
Calendar
SNS
Favorites
Last.fm
Links
Feeds
|
tomoaki@tsumura.info