Y.A.S.D.

...

ので,昨日の回想とか書いてみる。「Solarisは当分残りそうですよね」とか 訊かれて,ちょっと唖然としたり。Linuxな人って, 「Solaris は SPARC server がなくならない限りなくならない(だろう)し,Sun は (Solaris ではなく) SPARC server で食っている会社だ」ということを忘れている (or 知らない?) 人が多い。あ,でも Solaris/IA は分かんないスけどね。

任天堂でゲームプログラマしてるらしい方 (Fire Emblem とかに関わったらしい。ちなみに私より4つほど若い) とご一緒に 阪急で帰ってくる。Win上で Cygnus gcc 使って開発してると聞いて, ほへーと思ったり。Debugger が独自のもので Win でしか動かないので, しょうがないんだそうだ。

...

恐ろしいことに,何してたか覚えてない...。

 

bakkers

安田さん家で お菓子パーティ(?) の名の bakkers 集会。

ムーミン全巻, 安部公房もろもろ, 正倉院展パンフ など, 自分の本棚との共通点を見つけて面白かったり。ムーミンは やはり「彗星」が一番面白いということで, 安田さんのお連れの方と 意見一致する。

写真撮られたので, そのうち殿堂入り しちゃうらしい。怪しい即席麺食べさせられて (ウソです, 自発的に食いました) から帰宅。カラい。

高槻に向かう前に河原町。Virgin の stamp が溜まったので, 「AURA」に使う。「科学と神秘」は なかった。

  • 「AURA」クミコ (KIZNA/TOSHIBA-EMI)
  • 「I wish it could be Christmas everyday」鈴木さえ子 (BMG FUNHOUSE)
 

TOP RUNNER

見ましたけどね。感想が難しい。 「大人のポップス」って,まあそうなんかもしれんけど, さすがに筒見京平のとかは「歌謡曲!」って感じがした。それもまあ 好きだからいいんだけど。

でも,K1氏と共同ってのはどうなんかね。K1氏はオヤジとガキが 共存してるようなとこが魅力だと思ってたからね,私は。あの曲は良かったけど。 まあ AURA は買うかも。

あたりまえなんかもしれんけど, 松本隆の喋り方が「続はっぴ―いいえ―んど」なんかのそれと全然変わらんのが 面白かった。

 

 

[Masubi]
Copyright © 1998-2009 Tomoaki TSUMURA. Powered by Apache Roller 4.0.1.
tomoaki@tsumura.info