tm-8.2 でてます。
Mule2/Emacs19.28 で動かすには, まだちょっと工夫がいるみたい。
でも, 全く なーんも設定しなくても mh-rmail で顔が inline 表示されたのには
ちょっとビックリ。(require 'mime-setup) しかしてないのに, 
ほら (PNG:21KB)。
                   
    
    
                
                            tmtm-8.2 でてます。
Mule2/Emacs19.28 で動かすには, まだちょっと工夫がいるみたい。
でも, 全く なーんも設定しなくても mh-rmail で顔が inline 表示されたのには
ちょっとビックリ。 甲子園SKK10とうとう stable に向けて動きだした様子。よっしゃあ。 ちょっと押しすぎたかな?という心配はともかく (ぉぃ), 新 XEmacs/Mule4 ユーザが選択に迷わないという意味でも よいと思う。 甲子園Sendmail というか Emacs の話だったMeadow から出した mail の Return-Path: が username@HOSTNAME.lab3.kuis.kyoto-u.ac.jp になってしまって, so-net とかの smtp server に Unreturnable address で reject されちゃってたんだけど, Emacs (FLIM) レベルで 変数 user-mail-address を設定してやるだけで いいことが判明 (っていうか追っかけて分かったんだけど (^^;)。 盲点...。  | 
       
                           
        
        
        
         Powered by 
        
        Search 
        
        Calendar 
        
        SNS 
        
 Favorites  
        Last.fm 
        
        
        
        Links 
        
        Feeds 
        
        
            | 
 
 tomoaki@tsumura.info