その後。sage†
を TFT の B に,rosehip† を A
に繋いでみる。TFT のほうでどう設定しても解像度が合わんなと思ったら,rosehip の
ほうで周波数変えるだけだった。/usr/sbin/fbconfig が,各 FB 対応のコマンド
への wrapper になってるのよね。
# fbconfig -list
  Device-Filename              Specific Config Program
  ---------------              -----------------------
  /dev/fbs/ffb0                SUNWffb_config
# fbconfig -dev /dev/fbs/ffb0 -res 1280x1024x76
んー快適。
このままじゃ机狭すぎるので,SunPCi 挿したあとに rosehip と sage は
縦積みしようと思う。
                    
        
            Posted by つむら
            
@ 09:19 AM JST
            (Solaris/Sun)
                                        
[
                                  
 Comments [0]
                              ] 
                                   
        
	 
        
        
         
                            
15GB / 512MB / Expert3D Lite モデル & TFT display。
そゆわけで設置完了。液晶 display,ふたつ口だ。ラッキー。
富士通のロゴシールが光ってます。
とりあえず Solaris の install から始めるです。というわけで...
# reboot -- cdrom
                    
        
            Posted by つむら
            
@ 09:19 AM JST
            (Solaris/Sun)
                                        
[
                                  
 Comments [0]
                              ] 
                                   
        
	 
        
        
         
                            朝届く。富士通(あ書いちゃった)の現調が来はるまでおあずけ状態。
                    
        
            Posted by つむら
            
@ 09:19 AM JST
            (General)
                                        
[
                                  
 Comments [0]
                              ] 
                                   
        
	 
        
        
         
                            大会議室,マイクとスピーカ用の長いケーブルがないので,CAT5 で代用
(インピーダンスとか無視)。半田鏝。AV が青い線で繋がってるのは変な感じ。
                    
        
            Posted by つむら
            
@ 09:19 AM JST
            (General)
                                        
[
                                  
 Comments [0]
                              ]