既に隠居中の azusa† を引っぱりだしてきて, 朝から Solaris8 の環境整備。自分で使うことしか考えてなかったので,tcsh とか fvwm2 とかを install しないといけない。漢字変換は,たまたま遊びで設定 してた ATOK が使えてラッキー。実は disk space 確保のため,Wnn は pkgrm しちゃってるの(笑)。
あとは ~/.emacs とか ~/.tcshrc など RunCom を書き書き。 なかなか完璧に仕上がったと思うけど,どうだろ。
                   
    
    
                
                            azusa既に隠居中の azusa† を引っぱりだしてきて, 朝から Solaris8 の環境整備。自分で使うことしか考えてなかったので,tcsh とか fvwm2 とかを install しないといけない。漢字変換は,たまたま遊びで設定 してた ATOK が使えてラッキー。実は disk space 確保のため,Wnn は pkgrm しちゃってるの(笑)。 あとは ~/.emacs とか ~/.tcshrc など RunCom を書き書き。 なかなか完璧に仕上がったと思うけど,どうだろ。 赤ん?いや,CD-ROM boot で DCA まで行くんだったら,あとは付属の I/O adapter の Ether が認識されるはずやから,network install できちゃうですね。いったい何やってんだか分からんけども。 9 が出るか 7/01 が手に入るかしたら,やってみます。  | 
       
                           
        
        
        
         Powered by 
        
        Search 
        
        Calendar 
        
        SNS 
        
 Favorites  
        Last.fm 
        
        
        
        Links 
        
        Feeds 
        
        
            | 
 
 tomoaki@tsumura.info