Y.A.S.D.

まんが

バーズが出てるかと思って何軒か回ったけど, どこにもなかった。大丈夫なんか? とりあえず Web は 新しくなってるみたい。新名あき も残ってるようで安心。

「the山田家(6)」(阿部潤)。読んで物理の勉強したりとか(嘘)。 物理学によると, 愛情なんてものは 2年 で終わっちゃうらしい。 愛それは夢, 愛それは英語。 あと 「猫(ミック)」 (とだ勝之)。つくづく猫好きな私。

 

XMMS その後

そこそこ 順調に動いてる XMMS だけど, 問題がいくつか。Skin archive に pledit.txt が含まれてると, 落ちる (謎)。 フォント指定のせいかと思ったけど, そうでもないみたい。

某所 から, 日本語が表示できるようになる patch を拾ってきて あててみる。 basename() がないと言われるので libgen を link。 で make は通ったけど, 起動しようとすると SEGV で落ちる (;_;。 追究する気力がないので, 日本語化は やめ。

 

ピース

京大生協, なぜか金曜にならないとチャンピオン届けに来ない。 結局, ケンタローが なんで英語を忘れちゃったのかは 判明しないままだけど, 「ケンちゃんの どですかーん」は 英語に訳すと ``Oh, Noooo!'' になることが判明 (嘘)。

~/.emacs

現在時刻に対応する日付の Web 日記用 source file を find-file するための ヘボ関数, 書く。「昨日の」とかも編集したいときがあるので, universal arg. で 分ける。でも昨日の time-string を簡単に取得する方法ってないんだろうか。 結局 86400秒 を (current-time) から引いて対処する。 かっちょ悪い...。

 

MP3 on Solaris

最近 気に入らないことといえば, Solaris (それも SPARC の) で, よい GUI な MP3 player がないことでした。 x11ampSolaris port project も随分まえに試してみたけどイマイチ。

で, TA 終了待ちの暇潰しに久々に site を覗いてみたら, どうやら x11amp は XMMS というのに とって代わられてるようで, 相変わらず Solaris port をしている方もいるもよう。んで入れてみたら... 完璧。問題なく動いてる。感動。GTK が不安定なので, その辺に問題が あるかもしれないけれど, 少なくとも x11amp よりはダンゼン安定してる。

wmxmms っていう WindowMaker の dock 用 command もついてて, 言うことなし。おまけに WinAMP 用 skin も使えてるー。もうサイコー。 でもめっちゃ重い...。

 

 

[Masubi]
Copyright © 1998-2009 Tomoaki TSUMURA. Powered by Apache Roller 4.0.1.
tomoaki@tsumura.info