Y.A.S.D.

んー

JapanPlain16 に似非プロポーショナルを使うと, メール作成画面で入力中にメールアプリが落ちることがあるの私だけ? もちろん BDF にもよるんだろうが。

文字列や位置に再現性はないんだが,ある位置である文字列を 入力しようとするとメールアプリが強制終了されてしまうことがある。 もちろん draft も残らない...。同じ位置で同じ文字列を入力しようとすると 必ず発生するという意味では,再現性はある。

行末近くの1文字入るか入らないかの辺りでの入力とか,444* での 「つ」→「っ」の変化のときなどに起こりやすい気がするので, 文字幅が影響してる気がしないでもない。まあ,default は off なので 自己責任でお願いしますということで。

 

LatinBold12

marumaru marumaru

リクエストいただいて,気が向いたので作ってみた (ちなみに まるまる&M+,未配布)。で,思ったんだけど,自由にとは言わないまでも, フォントを複数から選択できる既存の携帯って無いのかな...。サイズは普通 選べるけど。「かわいい文字で表示することもできます!」とかは 付加価値にならないんだろうか。

あと結構 有名どころさん (その1その2) でも対応してらっしゃらない ようなので,もう一度書いときます。FExplorer などの LatinBold12 決めうちアプリで日本語ファイル名等が文字化けするのは, 互換フォントの導入で解決できます。もちろん自作しても可。

URI

依田先生キター!

 

Re: ebg13

Bs pbhefr, V pna ernq. n とか V とかあるとピンとくるね。

 

絵文字

『FONTBOUNDINGBOXの第2パラメータを16未満の値にした上でJapan.gdrと いう名前で12ドットフォントと一緒に出力する』必要があるようです。

すばらしい!! 追試できました。 ってファイル名って! 完全に盲点でした。よく考えたら Browsereur.gdr の 例などからも「ファイル名が影響する」ってこともあり得るんだと, 今になって思います。でも全然気づかなかった。 たぶんずっと気づかなかったでしょう。いつもありがとうございます。

結局こないだのバイナリ書換えの場合でもそうだったように,Japan.gdr に JapanPlain16 だけ含めておくと,JapanPlain12 というフォントは見えなくなるけど システムフォント全てに JapanPlain16 (として作ったフォント) が 使われるようになるみたい。なので「一緒に出力」は必ずしも必要ないかも しれません。

 

 

[Masubi]
Copyright © 1998-2009 Tomoaki TSUMURA. Powered by Apache Roller 4.0.1.
tomoaki@tsumura.info