とりあえず serial でごにょごにょやって ssh で入れるようになったんだけど, 2 台の disk のうち片方しか使ってないぽい。で,hardware raid にしようと思って raidctl -c したら落ちた...。
Pre-installed は 10u1 なんだけど,調べると LSISAS の raid は 10u2 で対応したもよう。かなりどうかと思う。で,なぜか手元に 10u2 の DVD があったので,結局再インストールが早いということに。
この辺で serial console に嫌気がさしてきたので(弱い),eeprom で screen/keyboard にリダイレクトする設定にしたんだが,出ない。 オンラインマニュアルには output-device と input-device を設定すればいいよ と書いてあるんだが,よく見たら console=ttya も設定されてた。 console=text にしてようやく。
Install は特に問題なく終了。c0t0d0 と c0t1d0 のミラーボリュームが c0t0d0 として見えるらしい。Veritas か metadb しかやったことなかったので,新鮮。
[~]# uname -a
SunOS ****** 5.10 Generic_118855-14 i86pc i386 i86pc
[~]# raidctl -l
RAID Volume RAID RAID Disk
Volume Type Status Disk Status
------------------------------------------------------
c0t0d0 IM OK c0t0d0 OK
c0t1d0 OK
[~]# psrinfo -v
仮想プロセッサ 0 の状態 (2006/08/29 15:00:14 時点)
2006/08/29 14:04:19 以降 オンライン です。
i386 プロセッサは 2593 MHz で動作しており、
i387 compatible 浮動小数点プロセッサがあります。
仮想プロセッサ 1 の状態 (2006/08/29 15:00:14 時点)
2006/08/29 14:04:22 以降 オンライン です。
i386 プロセッサは 2593 MHz で動作しており、
i387 compatible 浮動小数点プロセッサがあります。
仮想プロセッサ 2 の状態 (2006/08/29 15:00:14 時点)
2006/08/29 14:04:24 以降 オンライン です。
i386 プロセッサは 2593 MHz で動作しており、
i387 compatible 浮動小数点プロセッサがあります。
仮想プロセッサ 3 の状態 (2006/08/29 15:00:14 時点)
2006/08/29 14:04:26 以降 オンライン です。
i386 プロセッサは 2593 MHz で動作しており、
i387 compatible 浮動小数点プロセッサがあります。
うほ。



![[Go Patriots]](http://roguelife.org/diary/img/gopats.gif)

![[Masubi]](http://roguelife.org/img/masubi.png)
tomoaki@tsumura.info