というわけで日本語版ほか,でてます。STSF がどうにかなったりしてないかなー, と超淡い期待を抱きつつ,download ちう。というのも...
                   
    
    
                
                            GNOME 2.0...最近こんなものを触ったりしてるから。 $ uname -a Darwin xxx 6.5 Darwin Kernel Version 6.5: Mon Apr 7 17:05:38 PDT 2003; root:xnu/xnu-344.32.obj~1/RELEASE_PPC Power Macintosh powerpc 感化されて Osaka の ttf を Solaris に入れて fonts.scale 書いたら, 意外と css の font family で Osaka を指定している web page が多くて, よけい表示がきちゃなくなったりしてるので。 GNU Ghostscriptかなり久々に version を上げてみる。CIDFnmap.Sol というのが いつのまにかできてて,font の指定など,インストール後設定 が超楽になってた。実は昔からあったのかな。 XcruiserWLUG ML で知る。なんとなく講義に使えないかなと。ごにょごにょと 「-lX11 -lXaw -lXm -lXt -lm」とか「-DSHELL」とかしたら通った。 まさか Imakefile の X**Libs とか MathLibrary とかは, XFree86 では予約語だったりするんスか? と思ったり (調べる気ナシ)。  | 
       
                           
        
        
        
         Powered by 
        
        Search 
        
        Calendar 
        
        SNS 
        
 Favorites  
        Last.fm 
        
        
        
        Links 
        
        Feeds 
        
        
            | 
 
 tomoaki@tsumura.info